コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 第8回:シニア犬にやさしい吸着デンタルケア。噛めなくても支える健康習慣【はじめてのQCHEFS】

第8回:シニア犬にやさしい吸着デンタルケア。噛めなくても支える健康習慣【はじめてのQCHEFS】
dog_flaskes_all

第8回:シニア犬にやさしい吸着デンタルケア。噛めなくても支える健康習慣【はじめてのQCHEFS】

「はじめてのQCHEFS」は、ドイツ生まれのナチュラルケアブランド、QCHEFS(キューシェフス)の魅力や考え方を、全9回にわたってお届けするシリーズです。

毎日のケアにちょっと悩んでいる飼い主さんへ。「うちの子に合うやさしいケア習慣」を見つけるきっかけになれたら——そんな想いを込めて、QCHEFSのアイテムや考え方をご紹介していきます。

第8回では、「愛犬の歯が抜けてしまった」「口臭や歯石が気になる」というお悩みに、QCHEFSがどのように寄り添えるのかを掘り下げていきます。

前回の記事👉:第7回:毎日の積み重ねで変わるお口環境。歯垢ケアの新習慣【はじめてのQCHEFS】

QCHEFSロゴ

post by

QCHEFS編集部

記事一覧を見る

QCHEFS編集部は、ペットの健康とデンタルケアに関する最新情報や役立つ知識をお届けしています。自然由来の力を活かしたケアアイテムを通じて、歯の健康だけでなく腸や免疫へのサポートまで幅広くカバー。日々のケアに役立つコツや製品の活用法など、愛犬・愛猫との暮らしをより健やかにする情報を発信していきます。

今回のテーマ:シニア期の歯の健康に悩むあなたへ

シニア犬

わんちゃんがシニア期に入ると、徐々に体のあちこちから加齢のサインが出るようになります。その中でも特に気になりやすいのがお口のトラブルです。

例えば、歯石や口臭がひどい!グラグラしていた歯が抜けてしまった!というお悩み。

また、愛犬の歯がボロボロであることはわかっていても、年齢を考えると今更歯磨きなんてさせてくれないし…と諦めてしまった方も多いですよね。

ですが、こういった老犬の歯のトラブルは歯周病が原因であることが多く、放っておくとどんどん悪化します。

シニア期からでも遅くはないので、愛犬に負担のないやさしいケアからはじめてみましょう。歯がほとんど無い子や、硬いものが噛めない子でも大丈夫!私の愛犬も歯磨き嫌いな14歳です。

では、QCHEFSが愛犬にどのように寄り添えるのかを、実際のアイテムやユーザーの声とともに見ていきましょう。

QCHEFSができること

ミニチュアシュナウザーとキューシェフス

シニア期の歯の健康維持に悩んでいるときに、QCHEFSができることを実際のアイテムとともに詳しくご紹介していきます。

QCHEFSについて👉:QCHEFSとは?ブランド概要と取扱アイテムをご紹介

1. 舐めたり、ごはんにかけるだけ。シニア犬の口内環境を清潔に維持

「QCHEFS デンタルフレーク」は、カッテージチーズとそば粉からできた粉末タイプのおやつです。

そのまま舐めさせたり、いつものごはんにふりかけて与えることで、カッテージチーズに含まれる「抗菌ペプチド」が口内の清潔をサポートします。

続けていくと健康な歯茎を維持してくれるので、シニア期に重要な「ごはんをしっかりと食べる毎日」を目指せますよ。


QCHEFSデンタルフレーク

お口の汚れや臭いケアができるデンタルフレーク。小型犬なら1日小さじ1杯でOKなので、1度にたくさん食べられないシニア犬でも使いやすい!100%自然素材で体にやさしく、シニア初期からハイシニアまで安心して与えられるのもポイントです。

2. シニア期に配慮したい腎臓や、お腹の健康維持をサポート

「QCHEFSデンタルチャコール」は、カッテージチーズに加えて植物活性炭やココナッツオイル、醸造用酵母を配合した粉末タイプのおやつです。

口内の清潔を保ちながら、植物活性炭の吸着力でスッキリとした毎日をサポートします。

また、ココナッツオイルや醸造用酵母は、ちょっとしたことで便秘や下痢になりやすいシニア期にうれしい食材です。

腸内細菌のバランスを保ち、健康的なうんちや免疫力の維持にもひと役買ってくれるでしょう。


QCHEFSデンタルチャコール

お口の健康以外にも寄り添ってあげたい!というときにおすすめなのが「デンタルチャコール」。好き嫌いが増えてきたシニア期にも扱い使いやすい無味無臭タイプです。お気に入りのごはんやウェットフードに混ぜて試してみてくださいね。

QCHEFS利用者の声

それでは、QCHEFSを実際に取り入れている飼い主さんたちの声をご紹介します。

Instagramでも多くのレビューやモニター投稿が寄せられています。リアルな体験が、ケアの第一歩につながるヒントになるかもしれません。

 

 

@pug_sumi

  • 「歯磨き色々試したけど、どうも苦手でデンタルケアに自信のないすみにはピッタリの救世主…」
  • 「粉末タイプはいつものご飯にふりかけてあげれるので手軽ではじめやすかったです」
  • 「植物系活性炭が使われてるから腸内環境や免疫維持もサポートしてくれて一石二鳥どころか三鳥の優れもの」

 

 

 

@nalu.328

  • 「箱を開ける前からソワソワ。早く欲しすぎて大興奮してたよ!そして、ペロリと完食」
  • 「これなら毎日続けられるし、お口もくさくな〜い」
  • 「デンタルケアで健康的なオヤツやフレークってなかなかないしありがたいです」

※一部抜粋
※こちらはタイアップ投稿です

まとめ

ケアは、特別なことじゃなくていい。シニア期の愛犬に負担をかけてまで無理に毎日歯みがきを頑張るより、「ごはんにひと工夫すること」から始めるだけでも、変化は生まれます。

QCHEFSのアイテムは、飼い主さんの負担を減らしながら、うちの子の健康を支えることを大切にしています。

あなたの「できることから」で大丈夫。少しずつの積み重ねが、大きな安心に変わっていきますように。

次回は、「植物性の炭で全身ケア」というテーマで、QCHEFSがどのように寄り添えるかを紹介します。

Read more

第7回:毎日の積み重ねで変わるお口環境。歯垢ケアの新習慣【はじめてのQCHEFS】

第7回:毎日の積み重ねで変わるお口環境。歯垢ケアの新習慣【はじめてのQCHEFS】

「はじめてのQCHEFS」は、ドイツ生まれのナチュラルケアブランド、QCHEFS(キューシェフス)の魅力や考え方を、全9回にわたりお届けするシリーズです。 毎日のケアにちょっと悩んでいる飼い主さんへ。 「うちの子に合うやさしいケア習慣」を見つけるきっかけになれたら——そんな想いを込めて、QCHEFSのアイテムや考え方をご紹介していきます。 第7回では、「歯垢ケア」のお悩みに、QCHEFSがど...

もっと見る
第9回:お口から全身へ。植物性の炭で始めるナチュラルケア【はじめてのQCHEFS】

第9回:お口から全身へ。植物性の炭で始めるナチュラルケア【はじめてのQCHEFS】

はじめてのQCHEFS」は、ドイツ生まれのナチュラルケアブランド、QCHEFS(キューシェフス)の魅力や考え方を、全9回にわたってお届けするシリーズです。 毎日のケアにちょっと悩んでいる飼い主さんへ。「うちの子に合うやさしいケア習慣」を見つけるきっかけになれたら——そんな想いを込めて、QCHEFSのアイテムや考え方をご紹介していきます。 第9回では、「QCHEFSに含まれる植物性の炭」という...

もっと見る