コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【獣医師執筆】シニア猫との生活で気を付けたいこと。~年齢と体の変化~

【獣医師執筆】シニア猫との生活で気を付けたいこと。~年齢と体の変化~
cat_flaskes_all

【獣医師執筆】シニア猫との生活で気を付けたいこと。~年齢と体の変化~

愛猫に健康に長生きしてもらいたいという願いはどんな飼い主でも共通です。

あたり前ですが、人間同様、加齢とともに猫の体も変化します。

変化への気づき方、そして変化に気づいたらどんな対処をすべきかを知ることで、健康を維持しながら猫たちの長生きな生活を送れる可能性が高まることを願っています。

こだわりの強い生き物である猫が、ストレスなく食べやすいおやつであるQCHEFSに期待できることをご紹介します。

 

葛野 莉奈の写真

post by

葛野 莉奈

クリニックはこちら

麻布大学卒業後、神奈川県内の動物病院および会員制電話相談動物病院での勤務を経て、神奈川県に「かどのペットクリニック」を開院した。皮膚科と産科を得意分野とし、診療にあたる。また、往診による在宅でのケアにも力を入れている。私生活においては、ミニチュアダックスフント、パピヨン、プーリーなど12頭の犬、および病院猫3匹と共に生活している。

猫ちゃんの生活で気を付けたいこと

猫は、自分の好みやこだわりなどを強く持つ傾向があり、自分なりのルールを持つマイペースな生き物です。

そのため、飼い主との関係性もそれぞれで、べったりすることを望まない子もよく見かけます。

日常生活の中で大切なことは「小さな変化に気づくこと」ですが、猫の特性により築き上げられた関係性で、変化(老化のサイン)に気づきづらいこともあります。


小さな変化に気づくことは、体に起きている変化や病気などの異常の早期発見につながります。

特に猫は加齢に伴い腎機能が低下し、腎不全などの腎臓トラブルにつながることが多いです。

腎臓は不可逆的な臓器であるため、一度ダメージを受けてしまうと完全に健康なときの腎臓まで戻してあげることはできません。


そのためにダメージが最小限な状態で気づきケアをしてあげることが大切であるため、早期発見が大切です。

早期発見をして、負担を軽減できるような生活の見直しをしてあげることはとても大切です。

加齢に伴う体の変化がみられるときにできること

「小さな変化に気づくこと」が大切とお話ししましたが、もし年齢が進むにつれて変化がみられても、どうしたらよいのかわからず、困ってしまうことも多いでしょう。

しっかりと年齢の変化に応じた対処をしてあげることが大切です。

対処により、愛猫がより健康に長生きできたり、負担に感じていることが軽減できることも多いです。

定期的な検診

予防注射や体調の悪い時に動物病院を受診する機会が多く、痛いことや嫌なことに結びついたり、ほかの動物のにおいがしたりするため動物病院を苦手に感じる猫は多いです。

しかし、健康な状態を知り、数値や画像によって変化を把握することはとても大切です。

家庭で生活の変化を観察することも大切ですが、専門家である獣医師からチェックを受け、気を付けるべき点のアドバイスをもらうことで、気づかなかったことに注目できたり、改善できることもあります。

ごはんの見直し

普段何気なく与えているごはんは適切でしょうか?

愛猫の体も加齢とともに変化します。

消化が苦手になったり、関節の違和感を感じたり、太りやすくなったり…

口コミで高評価のごはんであっても、愛猫に適しているとは限りません。

健康診断の結果や、排泄物の状態、食欲の有無などを合わせて観察しながら決めましょう。

体重の増えやすさなども着目すべきポイントです。

健康維持をサポートする成分を摂取する

サプリメントなどで健康維持をして器官のサポートをしてくれる成分を摂取することも、健康保つために不可欠です。

弱りやすい消化吸収をサポートするために消化吸収性に優れた成分、健康維持のために抗酸化作用のある成分などとるべき成分はさまざまです。

それぞれの器官に良いとされる成分を知り、積極的に摂取するよう心がけましょう。

サプリメントやフード、おやつタイプなどさまざまな形状のものが販売されています。

与える際に愛猫にも飼い主にもストレスになりにくい形状を選ぶようおすすめします。

猫ちゃんの生活をサポートしてくれるQCHEFSの製品

若々しく健康に過ごすために、口腔内の健康維持も欠かせません。

こだわりが強く、新しく与えるものには警戒心を示す傾向のある猫でも与えやすいQCHEFSの製品についてご紹介します。

デンタルチャコール

◆利用シーン例◆

  • 口臭が気になる際に
  • 体内をより健康に維持するために
  • おやつなどにこだわりがある子に
  • 口腔内のトラブルがあり、固いおやつなどは食べられない子に


デンタルチャコール」は、素材のカッテージチーズの働きで噛むことにより、歯垢の沈着を抑え、口臭を軽減します。
また、植物性活性炭が入っていることも大きな特徴です。この植物の炭の持つ吸着力を活かして、健康維持のために
腸内環境に配慮したい場合、腎臓の健康維持をサポートしたい場合などにおすすめです。

炭の成分は吸着力に優れていて、体の中の不要なものなどを吸着する働きが期待できます。フレークタイプでごはんにふりかけることも、お気に入りのおやつに混ぜることもできます。

新しいものやおやつなどに警戒心を示す猫にも、普段食べているものに混ぜ込めるため、自然な形で生活の中に取り込むことが可能です。

高齢の愛猫の健康維持をするサポートの選択肢の一つとなり得るでしょう。

デンタルチャコールのアイテム詳細を確認する>

実際にQCHEFSを使った猫ちゃんの飼い主さんの声

 実際にQCHEFSを使った猫ちゃんの飼い主さんからは

「歯磨き苦手な子でもストレス無く簡単にケアできます!」

「何より食べてくれて泣きそう」

などのお声が届きました!

フレーク状なので普段のごはんに混ぜたり、お気に入りのおやつと一緒に食べることもできて、こだわりが強く警戒心の強い猫でも与えやすいのが特徴です。

楽しんであげていただいている様子が掲載されています。

 


ぽんちゃんは歯磨き苦手なので毎日は出来ず…🥺

デジタルチャコールは
普段食べているカリカリの上に
小さじ半分を振りかけるだけ!



歯磨き苦手な子でも
ストレス無く簡単にケアできます!

※一部抜粋

まとめ

愛猫が健康に長生きしてほしいという願いは、どんな飼い主でも共通です。

今回ご紹介したように、QCHEFSの猫用デンタルチャコールは健康維持をサポートし、嚙むことで口臭を軽減させ、健康を維持することによって、器官のサポートをしてくれることが期待できます。

また、こだわりなどにより与えることが難しくなりがちな猫の場合でも、ご飯に混ぜて与えるなど工夫のしやすい形状です。

飼い主にとっても与えることがストレスとなりにくいQCHEFSの猫用デンタルチャコールを上手に使用し、愛猫とより長く健康的な生活を送っていただけたらと思います。

Read more

第5回:ごはんを食べない子でもパクパク。自然と食欲を引き出す工夫【はじめてのQCHEFS】
all_product

第5回:ごはんを食べない子でもパクパク。自然と食欲を引き出す工夫【はじめてのQCHEFS】

「はじめてのQCHEFS」は、ドイツ生まれのナチュラルケアブランド、QCHEFS(キューシェフス)の魅力や考え方を、全9回かけてお届けするシリーズです。 毎日のケアに少し悩んでいる飼い主さんへ。 「うちの子に合ったやさしいケア習慣」をきっかけになれば——そんな想いを込めて、QCHEFSのアイテムや考え方をご紹介していきます。 第5回では、「ごはんを食べない」というお悩みに、QCHEFSがどの...

もっと見る
犬の歯石
all_product

第6回:愛犬の歯石が気になる子に。チーズの力でおいしくデンタルケア【はじめてのQCHEFS】

「はじめてのQCHEFS」は、ドイツ生まれのナチュラルケアブランド、QCHEFS(キューシェフス)の魅力や考え方を、全9回にわたってお届けするシリーズです。 毎日のケアにちょっと悩んでいる飼い主さんへ。「うちの子に合うやさしいケア習慣」を見つけるきっかけになれたら——そんな想いを込めて、QCHEFSのアイテムや考え方をご紹介していきます。 第6回では、「愛犬の歯石が気になる!」「自宅で歯石を...

もっと見る