
第3回:繊細な猫ちゃんにも。微粒子でパクパク食べてくれるケアフード【はじめてのQCHEFS】
「はじめてのQCHEFS」は、ドイツ生まれのナチュラルケアブランド、QCHEFS(キューシェフス)の魅力や考え方を、全9回にわたってお届けするシリーズです。
毎日のケアにちょっと悩んでいる飼い主さんへ。「うちの子に合うやさしいケア習慣」を見つけるきっかけになれたら——そんな想いを込めて、QCHEFSのアイテムや考え方をご紹介していきます。
第3回では、繊細な猫ちゃんでも食べやすいQCEHEFSの秘密を深堀りしていきます。
前回の記事👉:第2回:気になる口臭に。やさしく続けるニオイ対策の第一歩【はじめてのQCHEFS】

QCHEFS編集部は、ペットの健康とデンタルケアに関する最新情報や役立つ知識をお届けしています。自然由来の力を活かしたケアアイテムを通じて、歯の健康だけでなく腸や免疫へのサポートまで幅広くカバー。日々のケアに役立つコツや製品の活用法など、愛犬・愛猫との暮らしをより健やかにする情報を発信していきます。
繊細な猫ちゃんにも。微粒子で食べやすいケアフード

猫には本来の性質や習性があり、そのため「ごはんを食べない」「食べにくそうにする」といった行動がよく見られます。
まず、猫は人間の数十倍もの嗅覚を持つといわれ、わずかな匂いの変化にも敏感です。いつものフードと少しでも違う匂いを感じると、口をつけないこともあります。また、食感や口当たりへのこだわりが強いのも特徴です。粒が大きすぎると食べにくかったり、カリカリよりウェットを好む子、逆にサクサク感しか受け入れない子など、好みは大きく分かれます。
さらに、猫は環境の変化にもとても敏感です。食器が変わったり、食べる場所の音や照明、人の視線といった些細なことでも食欲に影響することがあります。加えて、猫は「これは安心して食べられる」と学習してから口にする習性があるため、初めて見るフードには時間をかけて匂いを嗅ぎ、安全だと確認してから少しずつ食べ始めることも珍しくありません。犬と違い、小食でも体を維持できる省エネ体質でもあるため、「今日は食べない」という日があっても自然なことなのです。
そんな繊細な猫たちを前に、飼い主さんは口腔ケアについても多くの悩みを抱えています。「歯磨きをしようとすると嫌がって暴れる」「デンタルガムの匂いや食感を嫌って食べてくれない」「動物病院での歯石除去は費用や時間の負担が大きい」――こうした声は決して珍しくありません。
だからこそ、猫の性質に寄り添い、無理なく続けられるケアが求められているのです。
QCHEFSにできること

そんな“繊細ちゃん”にも安心してお使いいただけるのが、QCHEFSの「猫用デンタルフレーク」と「猫用デンタルチャコール」です。その魅力は、なんといっても 微粒子。だからこそ、「今日から始められるデンタルケア」が実現します。
QCHEFSについて👉:QCHEFSとは?ブランド概要と取扱アイテムをご紹介
QCHEFSの「デンタルフレーク」や「デンタルチャコール」は、フレーク状の商品を“いつものごはん”や“お気に入りのおやつ”に振りかけるだけ。繊細ちゃんも気づかずに、自然とパクパク食べてくれるはずです。たとえば、器の底にフレークをサッと敷いてからフードをのせるだけで、食べながら自然にお口に広がり、手軽にケアができます。
また、「デンタルチャコール」は微粒子仕様なので、噛むことに抵抗がある子やシニア猫でも無理なく口の中に広がります。消化にもやさしく配慮されているため、胃が敏感な子でも安心です。
1. QCHEFS Dental Flakes for Cat/猫用デンタルフレーク

◆利用シーン例◆
- ご飯が変わるのを嫌がる子
- 匂いが気になる子
無味のフレークなので、いつものごはんやおやつに適量を混ぜるだけでOK。フレークが自然と口の中に広がり、手軽にお口の健康維持をサポートします。
もし最初は慣れないようでしたら、何度か試していただくうちに気に入ってくれるかもしれません。
器の底にフレークを敷いてから、いつものフードをのせて与えるのもおすすめの方法です
2. QCHEFS Dental Charcoal for Cat/猫用デンタルチャコール

◆利用シーン例◆
- シニア猫や噛むことが苦手な猫にも
- シニア猫
デンタルフレークに植物性活性炭をプラスし、お口のケアと腸内環境の維持、さらに腎臓の健康の配慮を同時にサポートする特別なフレーク。
いつものご飯やおやつにふりかけるだけで、お口全体に広がり、口内をすっきりさせるお手伝いをします。
超微粒子なので猫の舌にもなじみやすく、すぐに食べてくれるでしょう。
QCHEFS利用者の声
ここでは、QCHEFSを実際に取り入れている飼い主さんたちの声をご紹介します。

にゃん🐱の歯磨き、やらなきゃと思うけどなかなか、、、
なので使ってみます❣️
『キューシェフス』というデンタルケアフレーク😻
最近、食欲も停滞気味なにゃんずなので恐る恐る少しふりかけてみたところ、、、食べるじゃん❣️
にゃんずも目先が変わって食欲も出たのかしら?笑
効果もあれば一石二鳥🫶
しばらく続けてみようと思います👍

まずはおやつに混ぜてあげてみました。
こちらは口腔ケアに加えて腸内環境+腎臓の健康サポートをしてくれる植物性活性炭配合で黒いからおやつに混ぜたらクッキー&クリームみたいになりました。
何も気にせずいつもの通り完食してくれました♪
天然由来だから安心して食べてもらえるししばらく続けていこうと思います。
※一部抜粋
※こちらはタイアップ投稿です
Instagramでも多くのレビューやモニター投稿が寄せられています。リアルな体験が、ケアの第一歩につながるヒントになるかもしれません。
まとめ
本記事では、繊細な猫ちゃんでも食べやすいQCHEFSのケアフードについて解説しました。QCHEFSは香料や人工添加物を使用せず、天然由来の素材を微粒子フレークに仕上げているため、猫ちゃんの“いつものごはん”に自然になじみます。
ごはんに混ぜるだけの手軽さで、飼い主さんも無理なく毎日続けやすいのが大きな魅力です。「食べてくれるかな…?」と不安になりがちな繊細な猫ちゃんでも、大切な日常を変えずに自然に寄り添うケアができるから、飼い主さんにとっても心強い味方になります。
次回は「100%天然由来&無添加のやさしさ。迷ったときの安心に」。口腔ケアに悩む繊細な猫ちゃんと飼い主さんに、QCHEFSがどのように寄り添うのかをご紹介します。